Archibras

アルシブラ

製本技術を山崎曜先生の「手で作る本の教室」で学ぶ
2012年 チームコヤーラ主催「第1回 創作人形公募展」で、四谷シモン賞を受賞
「それからの人形展」「AVANT☆GALZ展」「みそろぎ(MISOROGI)人形展」など、チームコヤーラ関連の展示会に参加
2021年6月勝浦の「とき々堂」にて、初個展
2022年 張り子人形のやまと二人展「はちこくやまものがたり」(ノンクプラッツ)
2023年 「生活の楽しみ大賞」糸井重里賞

目次

Sangre Y Lágrima(Cruz Grande)

祈りというものは、水に溶けて血や涙や体液となって、全身をくまなく巡るのではないかと思います。
毛細血管の刺繍をしている時間は、楽しかったです。

高さ30cm、フリンジを入れると40cm  石塑粘土、和紙、古布、ガラスビーズなど
技法 ぬいぐるみ、刺繍

夜の顔

夜の森を歩いて、手頃な木の枝を拾っては、それを真似て、針金を和紙で手製の枝を作りました。

「夜の顔」がしっぽを引きずって歩くと、幕を引くように暗闇がついてきます。
そうやって、森に夜が訪れます。

高さ20cm、しっぽを入れると35cm  石塑粘土、針金、和紙、布など

homunculus(ホムンクルス)

人形を、とにかく持ち歩きたくて、作りました。

10cm 木材、布、糸(木彫)

展示画像

8/26 搬入後

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアを!
目次
閉じる